地域生活支援センターあさやけは、小平市より障害者総合支援法に基づく事業を受託しています。
新型コロナウィルス感染予防に関する重要なお知らせ (2021年4月1日更新)
利用される方は、下記のルールをご覧ください。 1. 交流室について 交流室を利用される方は、以下の事項をお守りください。 ●引き続き三部制(①12:00~13:50 ②14:00~15:50 ③16:00~17:50) となりますが、二つの時間帯をご利用いただけます。 ●定員は各10名となります。定員を超える場合には、早い時間帯からいる方から 譲り合ってお帰りいただくようご配慮お願い致します。 ●入室する前に事務所にて検温し、交流室名簿に体温を記入してください。 ※37.0℃以上(平熱+1℃)以上の熱、息苦しさ、だるさ、咳、のどの痛みなどが ある場合や調子が悪い場合は、来所を控えてください。 ●必ずマスクを着用してください。※着用していない場合は利用できません。 ●交流室に入るときは、必ず手洗い・手指消毒をしてください。 ●当面の間、交流室内での食事(ご飯、お菓子など)はできません。 15時のおやつ提供もありません。※水分はとっていただいて構いません。 ●交流室内は常時換気させていただきます。 ●交流室名簿には「名前・体温・入室時間・退室時間」を必ず記入してください。 ●3密を防ぐために、人と人との間隔をあけてください。 ●当面の間、テーブルゲームは利用できません。 2. プログラムについて 4月~感染予防策をとれるプログラムから徐々に再開します。 詳しくは通信の4面(カレンダー)をご覧ください。 3. 面接について 面接相談を通常通り受け付けています。利用される方は以下の事項をお守りくださ い。 ●面接を行う前に、検温をさせていただきます。 ●入室前に手洗い・手指消毒をしてください。 ●必ずマスクを着用してください。 ※着用していない場合は、面接をお断りする場合があります。 ●長時間にわたる個室での接触を避けるため、原則30分程度でお願いします。 ●当面の間、アクリルボードを挟んでの面接対応となります。ご了承ください。 4. 登録更新面接について 4月~7月末までの期間で、登録更新面接を行います。 更新希望の方は電話や来所にてご予約ください。 ※ご自身や同居ご家族で、感染の疑いがある・感染が判明した方は、支援センターあ さやけまでご一報ください。 ※今後、行政の判断により利用の仕方を予告なく変更する場合があります。また、状 況悪化により再度交流室を閉所する場合もあります。変更があり次第、通信やHPでお知らせいたし ます。 ※ご不明点等ございましたら、職員までお問い合わせください。
情報満載!支援センターあさやけ通信「風」令和2年度は12回発行
◆2021年度◆
◆2020年度◆
3月号 2月号 1月号 12月号 11月号 10月号 9月号 8月号 7月号 6月号 5月号 4月号
◆2019年度◆
3月号 2月号 1月号 12月号 11月号 10月号 8・9月合併号 7月号 6月号 5月号 4月号
◆2018年度◆
3月号 2月号 1月号 12月号 11月号 10月号 8・9月号 7月号 6月号 5月号 4月号
◆2017年度◆
活動紹介
(相談支援事業) |
電話・面接による生活相談をお受けします(ご家族からの相談もお受けしています)。 相談の内容は、生活していて不安なこと、福祉医療制度などでわからないこと、家族関係でお困りのこと等、何でも気軽にご相談下さい。 専門的な内容については、保健所や市役所、精神保健福祉センター、病院等と連携して問題の解決に努めます。
来所相談(見学も含む)を利用される方は、事前に電話予約をお願いします。(相談電話) 042-345-1741
まず、ご連絡を。
|
|
(1)交流室 お茶を飲んだり、おしゃべりしたり、仲間とゲームをしたり…など、気軽に来てのんびりできる場所を提供しています。 交流室は、「人と話したい」「外に出るきっかけを作りたい」「気軽に話せる友達が欲しい」「居場所が欲しい」などいろいろな思いを持った方が利用しています。
(2)プログラム いろいろなプログラムがあります。開催日程は毎月の予定表をご確認下さい。
(3)地域ネットワーク 関係機関やボランティアとのネットワーク作りを心がけています。 |
|
交流室の様子
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お手軽クッキング
![]() |
![]() |
|
(1)生活支援 訪問・同行サービス(原則小平市在住者) 金銭・服薬管理
※上記内容は相談の上、関係機関と連携しながら必要に応じて実施。 |
|
(1)サービス等利用計画(指定特定相談支援事業) 障害福祉サービスを利用する方を対象に、サービスを上手に活用するための計画を作成します。 ※精神障害者関係従事者養成研修を修了した相談支援専門員を配置しています
(2)地域移行・地域定着支援(指定一般相談支援事業) 精神科病院や施設等からの退院・退所支援と、地域で安心して暮らせるようになるための支援を行います。
※(1)(2)の利用については、市役所での申請が必要です。
(3)小平市障がい者居住支援 保証会社の紹介や保険料の助成など転居に関する相談に応じます。(小平市在住者のみ。別途利用条件があります。) |
地域生活支援センター あさやけ概要
地域で安心して生活できるよう支えたい
「地域生活支援センターあさやけ」は、地域で生活する精神的な障害を持つ人たちを対象に『相談』『交流活動』『日常の生活支援』をしています。一緒におしゃべりしたり、お茶を飲んだり、困ったときは気軽に相談したり、地域での社会生活をより充実して過ごしていただくための場です。
概要
開設年月日 | 1998年10月1日 |
---|---|
施設の種類 | 地域活動支援センターⅠ型事業、相談支援事業 |
職員数 | 常勤4名 非常勤4名 |
開所時間 |
月~土(日曜・祝日はお休み) ※年末年始など臨時のお休みは、支援センターあさやけ通信『風』にてお知らせします。 |
開所時間 |
【相談】 ・月~金 10:00~18:00 ・土 12:00~18:00 【交流】 ・月~土 12:00~18:00 |
地域生活支援センター あさやけ | |||
|